☆日々の作業風景☆

◎2018年4月1日(月)◎
こんにちは(^^)/
いよいよ4月に入りました。
新年度の始まりですね!
新たな生活を始められた方もいらっしゃるのではないですか??
さて、今日の作業は植木の植え替えです。
もう、抜かれていますがこの場所に植木が植わっていました。
それを移動します!!
↓ ↓ ↓

いかがでしょうか?
お客様とご相談をして、ちょうどいい場所が見つかったので、こちらへ植え替えします!
芽も出てきもらいたので、これからますます大きくなってもらいたいですね♪
これからの時期は枝木の伸びる時期になってきます。
枝木の剪定も「お助け処」へご相談下さい!

◀2018年4月2日(火)▶
こんにちは!
今日はちょっと動くだけで汗ばむ陽気ですね…。
気温の変化に対応するだけで疲れてしまいます。
さて、今日の作業は押入れの中にハンガーを引っ掛ける棒の取り付けです。
↓ ↓ ↓

お客様が用意してくれた棒を長さに切って
ビスで取り付けです。
実は、この作業だけではなく物の移動や建具の調整など細かい作業をまとめて行いました!
ご自身やご家族の方が忙しい時、工具など持ち合わせていない場合などでちょっとした作業も「お助け処」へお気軽にご相談下さい♪
お待ちしております<m(__)m>

◇2018年4月3日(水)◇
こんにちは(^^♪
今日も一日暑かったですね(>_<)
春はどこへ行ってしまったのでしょうか??
さて、今日の作業は玄関錠の交換です。
古くなった玄関錠がこちらです!
↓ ↓ ↓

新しくなった玄関錠がこちらです!
持ち手がハンドルタイプになりました!
特に、この玄関ドアは鉄の扉なので重いんです(汗)。
このハンドルタイプならば、ドアを開ける時も楽に開けられますね!
防犯上も新しいカギの方が安心できますね!!

☆2018年4月5日(木)☆
こんにちは。
昨日と違って今日の朝は寒いくらいの体感気温でした。
このブログをご覧の方々は体調はどうですか??
さて、今日の作業はガラス戸の戸車交換です。
この古びた戸車を交換します♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

いかがですか??
画像が暗くて少しわかりにくいかもしれませんが戸車を交換しました!
この引き戸はガラスが入っているもので自重があり、その重さによって戸車も傷みが早くなるひとつの原因です。
建具の事も「お助け処」へお気軽にご相談ください!!

~2018年4月6日(金)~
こんにちは(^^♪
桜の花が落ちて葉桜になってしまいましたが、葉っぱが出てきた桜の木も生き生きとして見ごたえがありますね♪
さて、今日の作業は不用品処分のお手伝いです。
倉庫に長年眠っていた物を処分します!
↓ ↓ ↓

いかがでしょうか??
こちらは作業の一部分で他にも不用品の処分物がありました。
まとめて不用品を処分をした方が個別に処分するよりもお客様のご負担が少なくなる可能性があります。
生活の変わり目のこの時期に不用品の処分はいかがでしょうか??
「お助け処」へお気軽にご相談ください!

●2018年4月7日(土)●
こんにちは(^^)/
今日一日、不安定な一日でしたね。
時には雨が降ったりしていました。
クルマが中途半端に汚れて、いつ洗うかのタイミングが難しいですね♪
さて、今日の作業は浴室のクリーニングです。
その一部の写真です。
黒カビがドアの縁にこびり付いていますね(>_<)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

こんなにキレイになりました!!
お風呂場は湿気がどうしても伴います。
湿気によりカビが生えるきっかけを作ってしまいます。
その他に石鹸カスや水あかなどの汚れが含まれます。
時間が経つと落ちる汚れも落ちなくなる恐れがあります。
早めの対応が必要ですね!
バスルームクリーニングも「お助け処」へご相談ください♪

◀2018年4月9日(月)▶
こんにちは(^^♪
今日から新学期が始まったところが多いのではないでしょうか??
気持ちも新たに頑張りましょう!
さて、今日の作業はテラスの壁面の取り付けです。
↓ ↓ ↓

立派な壁が出来上がりました!!
今までは、お客様ご自身で壁を作っていたのですが、風が吹いたりすすと危ない、とのことでご依頼をいただきました。
これなら、風が吹いてもテラスの中のものは安心して置けます。
さらに、追加作業でドアを取付を依頼されて、取り付けることになりました。
お客様のご要望に沿って、ご提案をさせていただきます!!

■2018年4月10日(火)■
こんにちは!!
今日も一日、暖かい陽気でしたね♪
でも、朝晩は寒いくらいの気温で切る洋服の調節が難しいですね(>_<)
さて、今日の作業はお風呂場のクリーニングです。
こちらは、洗面台が付いたタイプです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

こちらがクリーニング後です。
お客様が心配されていたゴムパッキンのところがキレイになりました。
時間を置いておくと黒カビがパッキンの中までカビの根を生やしとれなくなってしまいます。
今回も、何度かカビ除去剤で洗浄したのですが少し残ってしまいます。
お客様は想像以上にきれいになったと、
喜んでいただきました!!
これから湿気が多くなる時期の前に
お風呂場のクリーニングはいかがでしょうか??

2018年4月11日「お水ストップ!!」
トイレのお水が止まらない!
こんな経験ございませんか??
トイレタンク内の部品は常に水に浸かっていますので、定期的に交換が必要な場合がございます!

今回は、給水管も経年劣化していた為、壁出し部分から~トイレ内部部品まで全て交換致しました!
便利屋さんってここまでできるんですか!
驚きのお声をいただきました(*^-^*)
スタッフ一同、お客様のお困り事には全力でとりかかりますので、いつでもお電話お待ちいたしております!!
「お助け処」
TEL:048-507-4192
直通:080-6763-4445
*お気軽にご連絡ください!!

◎2018年4月12日(木)◎
こんにちは(^^♪
今日の深谷は夏日だったと言われています。
作業をしていても暑いワケです(>_<)
さて、今日の作業はポストの取り付けです。
今までついているポストだと、回覧板などの大きいものが入らない、ということでご依頼をいただきました!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

立派なポストが付きました!!
レンガとの色やデザインを考えてのポストとなりました。
このポストは、上からも下からも取り出しやすい仕様となります。
これなら、回覧板などの大きいものも雨に濡れることなく、安心して投函できて取り出しやすいですね♪
お客様も大満足されてました!

~2018年4月13日(金)~
こんにちは(^^♪
今日も一日暖かい一日でしたね!
この季節はとても過ごしやすいので桜のほかにも花見ができるので楽しめますね!!
さて、今日の作業はキッチンのシンク台の排水トラップの交換です。
こちらのトラップでは、排水管の臭いが上がってきてしまうので、交換となります。
↓ ↓ ↓

新しいトラップがこちらです!!
これは臭いが上がってこない構造になっています。
さらに、シンク台の今までの排水の穴から床の排水の穴までが遠かったので、新たに、シンク台に穴を開けて排水の通りをよくしました。
これで、臭いと排水つまりの両方の問題が解決しました♪

◇2018年4月16日(月)◇
こんにちは!!
4月も半分が終わってしまいました…。
気づけば、ゴールデンウィークになっているのでしょう(-_-;)
さて、今日の作業はエアコンクリーニングです。
クリーニング前の画像がこちらです。
黒カビとホコリが混ざってスゴイことに
なっています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

クリーニング後の汚水はこちらになりますΣ(・□・;)
青いバケツの底が全く見えないくらいに真っ黒い汚水が出てきました。
これだけの汚れた空気を今まで吸っていたと思うと、驚きますね!
クリーニング後の吹き出し口から出るエアコンの風は、それはもう澄んだ空気になりました。
お役様は買え替えも考えていたのですが、まだ使えると、喜んでいました!!!

●2018年4月17日(火)●
こんにちは。
朝から曇り空で肌寒い一日でしたね(T_T)
たまには雨も降ってもらわないと、野菜や草木の栄養も必要ですよね♪
さて、今日の作業は屋根裏の清掃です。
清掃といっても、本来ゴミなどがないはずな
のですが・・・。
↓ ↓ ↓

やっと天井の木の部分が見えてきました!
藁は、90ℓのゴミ袋の2袋になりました。
これから細かいごみを集めて終了です。
本来は、猫ちゃんが壁の裏か鳴き声がする、とのことで屋根裏に登って救出したら、このような状態だったので、急遽、清掃もご依頼されました!!
普段、登ることのない屋根裏なので、定期的
に見ることをおススメします♪

★2018年4月18日(水)★
こんにちは(^^♪
午前中は雨が降っていて、肌寒かったですね。毎日、寒暖の差があると私たちの体温の調節も大変になってきますね♪
風邪などひかないよう、お気を付けください!
さて、今日の作業は押入れ中段の底板張り
です。
見ただけでは、何の不具合もないように
見えます。
↓ ↓ ↓ ↓

こちらが新たに張り替えた底板です!
実は、古い底板にはシールをはがしたようなのりが付いていたので、張り替えることになったのです。
こびり付いてなかなか落とせない汚れも新しくする方法をとるのもひとつの方法です。
日常のお困りごとがありましたら、まずは「お助け処」へご相談ください♪

~2018年4月19日(木)~
こんにちは!!
いつもご覧いただき、
ありがとうございます。
今日の作業は、洗面所の床の張替えです。
もう、すでに古い床は剥し終わっていますが…。
さらに、作業を進めていきます♪
↓ ↓ ↓

新しい床といっても、この床の上にクッションフロアを貼るのでこのような板を貼りました!
こちらは、洗面脱衣所で水気を含んでいるということもあり、床を支えている根太という木が傷んでいるようだったら替えることも考えていたので、確認の意味も込めて緩い床を剥したのです。
あとは、クッションフロアを貼るのみで
す!
お客様のご要望に応じて施工内容をご提案
させていただきます♪

ー2018年4月20日(金)-
こんにちは(^^♪
昼間は暑いような陽気が続いていますね(+_+)
急に暑い日が続くとバテてしまいそうですが…。
さて、今日の作業は鳥の巣の除去作業です。
よく戸袋の中に巣を作ってしまい、雨戸が閉まらくなってしまうことがあります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

見事に取りの巣を除去することができました!
戸袋の奥に行けば行くほど大量のわらと土が溜まっていました。
鳥を考えると複雑な気持ちですが、人が生活するところに入ってきてもらっては何らかの対処をするしかないので、お客様とご相談した結果、除去という手段になりました!!
これで、しばらく様子を見ていきます!!

▶2018年4月21日(土)◀
こんにちは♪
今日は真夏日になったところもあったと聞きましたが、いかがお過ごしでしょうか?
さて、今日の作業は除草剤散布の作業です。
低い草は除草剤をまけば枯れてしまうのですが、あまりにも伸びている草は除草剤が効く高さまで切らなくてはいけません。
↓ ↓ ↓

大きい草を切り取って除草剤をまいた後がこちらです。
これからの時期は草との戦いになります!
あまり伸びてしまうと効く除草剤も効かなくなってしまい、草を一旦刈って除草剤を撒くという余計な工程が増えてしまいます。
定期的に除草剤を撒いていれば、余計な手間は増えず、キレイな状態でお庭を保つことができます。
草刈り、除草剤散布も「お助け処」へお気軽にご相談ください!!

◎2018年4月23日(月)◎
こんにちは!
昨日の暑さはどこへ行ってしまったのでしょう??
とても過ごしやすい一日ですね♪
さて、今日の作業は網戸の新規の取り付けです。
あらかじめ、寸法を測っていたので、その網戸が出来上がったので、早速、取り付けているところです!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

とても立派な網戸が付きました!!
今までは、網戸が無くて窓を開けたくても開けられない状態が続いていたので、これでお部屋の換気ができるようになります♪
これからの時期は、エアコンだと寒いし、だからといって、窓を閉めっぱなしだと暑いので網戸での換気が必要になってきます。
網戸の張替え作業も承っておりますので、お気軽に「お助け処」へご相談ください
m(__)m

◀2018年4月24日(火)▶
こんにちは♪
今日は朝から雨が降っていて不安定な陽気でしたね。
ちょっと肌寒いくらいでしたね(>_<)
さて、今日の作業は押入れの底板貼りです。
お掃除では取り切れない汚れが染みついて
います…。
早速、作業を始めましょう!!
↓ ↓ ↓

ご覧のようにキレイに貼れることができました!!
押入れは重いものから軽いもの、いろいろなものを入れておくので、どうしても底板は傷みやすくなってしまいます。
そこで、増貼りをすることによってキレイさと補強の意味も込められてきます。
普段、見えないところなのできれいにして
おきたいですよね♪

◇2018年4月25日(水)◇
こんにちは。
朝は肌寒かったのに、午後は暑いくらいの陽気になりましたね!!
なんか、変な天気でした(-_-;)
さて、今日の作業は網戸の張り替えです。
もう、すでに下半分がなくなっています…。
早速、張り替えましょう!
↓ ↓ ↓ ↓

こちらが張替え後になります。
新品の網に変わりました!
もちろん、全面張り替えです。
今日の午後の陽気みたいな日は網戸が必要不可欠になってきます。
夏本番を迎える前に網戸の張り替えはいかがですか??
網の色や網の大きさなどもありますので、お気軽に「お助け処」へご相談ください♪

▽2018年4月26日(木)▽
こんにちは(^^♪
今日は暖かい一日でしたね!
動いている私たちからすると汗ばむ陽気でした。
さて、今日の作業は床の増し張りです。
今までの床がフカフカしてきたとのことで新たに。張っていきます。
↓ ↓ ↓

床が新品になりました!!
今回は、今までの板の上に板を張りその上からクッションフロアを張る施工方法でした。
こちらは、洗面脱衣所なのでどうしても水分を含んでしまいます。
したがって、傷むのが早くなってしまいます。
とてもモダンで優しい色になりました!!
これで、安心して床を踏めます(;^_^A

☆2018年4月27日(金)☆
こんにちは!!
今日はちょっと動くと汗ばむ陽気でしたね♪
曇りだからといって過ごしやすい日かと思っちゃいますよね(-_-;)
さて、今日の作業は雨戸の部分塞ぎです。
このような隙間から鳥が入ってきてしまいます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

このように塞ぎました。
しばらくの間、雨戸を使わないとのことなので、また使うことも考えて、フックで止めました。
これで、しばらくの間様子を見ていただきます。相手が生き物なので、経過を見させていただきます。
また、様子を見て雨戸を使うようになったら板を取り外します。
本日もご覧いただき、ありがとうございました!!

◀2018年4月28日(土)▶
こんにちは(^^♪
いよいよゴールデンウィークにないりましたね♪
みなさん楽しく過ごされていると思います!
そんな中でも作業は行います!!
さて、今日の作業はリフォームです。
以前から、少しづつ進めてきましたがいよいよ完成しました!!
まずは、施工前。
↓ ↓ ↓

そして、施工後。
今回の施工内容は…
・天井の塗装
・壁の増し張り&クロス張り
・畳の表替え
・押入れの引き戸の取り付け
・クリーニング
という内容です。
白色を基調としたお部屋の中がとても
明るくなって清潔感あるお部屋になりま
した♪

※2018年4月29日(日)※
こんにちは!!
ゴールデンウィーク2日目、いかがお過ごしでしょうか??
半袖でも暑い日でしたね♪
そんな日はエアコンが活躍されると思うのですが、今日の作業はエアコンの室外機の日除けの取り付けです。
こちらの室外機は午後になると太陽が直接当たるところになるところなのです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

いかがでしょうか??
立派な日除けができました!!
エアコンの日除けもいろいろ種類がある中で、今回は丈夫なものを選んでいただきました。
毎年のように変えるよりは、お金を出してでも丈夫なものを選んだ方がける手間が少なくて済みますね♪
エアコンを使い始める前にメンテナンスをしてみてはいかがですか??