◎◎◎日々の作業風景◎◎◎

◎2018年2月1日
早くも2月に入りましたね♪
時が経つのは早いですね(;^_^A
今日の作業は、クロスの張替えです!
水回りがあるところは、クロスがはがれ
やすいんですよね…。
これでは、生活に支障が出てしまいますよね。
では、早速作業を始めましょう!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

作業後がこちらです!
こんなにきれいになりました!!!
今回は、下地の石膏ボードも傷んでいたので
下地から張替えでしました。
これで快適に、そして安心して水回りの
作業ができますね♪
立体感が出てきたので、広く感じます(*^^)v
今夜から、雪の予報が出ていますので
足元、水回りの凍結など、十分にお気を付け
ください!

◆2018年2月2日
こんにちは♪
昨日から今日にかけての雪が降りましたが
このブログをご覧の皆様はいかがでしたか??
さて、今日の作業は壁の増し張りです。
こちらの壁は両面テープで何か貼られていた
ようですが、その後が残っていますね。
これを今回は薄い壁を貼る作業です!
↓ ↓ ↓

こちらが増し貼りした後です!
あらかじめ、凹凸となる部分は、削り落として
下地がある程度平らになったら貼っていき
ます。
周りの木枠の部分は、コーキングでごみなどが
入らないように施工します。
これで、新品同様の壁によみがえりました!!

▲2018年2月3日
こんにちは!
今日は節分ですね。このブログをご覧いただいて
いる方々のご家庭でも豆まきをされていると
思います♪
今日の作業は、引き出しの底板の張り替え
です。
時が経つにつれて、黒ずんできてしまって
いますね(汗)。
この状態からキレイにしちゃいます!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

いかがですか??
今回は都合上、底板だけの取り替えですが
こんなにもきれいになりました!!
清潔感が溢れる感じで、物を収納するのにも
安心して収納できますね♪
本日もご覧いただき、
ありがとうございます!!

~2018年2月4日~
こんにちは!!
今日は立春ですね。
暦の上では、春ということですが、昼間は
今までより比較的暖かいような気がします(笑)。
さて、今日のご依頼は洗濯機の水を通すところ
から水が漏れて洗濯ができない、とのこと
です。
↓ ↓ ↓

いかがですか??
今回は蛇口の先端の付け根部分から取り替え
ました。
以前のものは、プラスのドライバーで留める
のものでしたので、今回の部品は蛇口の
先端部分ごとの交換とさせていただきました。
お客様も「これなら安心して洗濯できる」
と喜んでいました!!

◎2018年2月5日◎
いつもご覧いただき、
誠にありがとうございます!!
今日の作業は、床下の不用品処分です。
なんでこんなところに、、、
って思いますよね(汗)。
暗くて狭い所を進むのみです!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

暗くてわかりずらいと思いますが
とても綺麗になりました!!
家全体の床下から木の端材、発砲スチロール、紙コップ、鎌、鍋などなど
ちょっと考えられないくらいの量に
なりました!!
これで、安心して暮らせますね♪
ちなみに、、お宝らしきものは全く
出てきませんでした(涙)。

◇2018年2月6日◇
こんにちは♪
今日の作業は、押入れの底板の増張り
です。
今回の押入れは底板が薄い板で貼られていたのです。
比較的物を多く入れるのに、底板が薄くては抜けてしまいます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

いかかでしょうか??
今までの底板を補強として使い、新しい板を増貼りをしました。
見た目も機能的にもとても良くなりましたね♪
これで、安心して物を入れられますね。
くれぐれも入れすぎには注意したい
ですね(滝汗)。

★2018年2月7日★
こんにちは(^^)/
朝晩はいまだに寒い日が続きますが、
昼間は少しづつですが、暖かい日が
増えてきているような気がしますが…。
さて、本日の作業は床鳴りの修繕です。
御部屋のなかの一部分から人が通ると
きしむ音がするということで、
伺いました!
早速ですが、早くも床下に潜って作業を
していますね(汗)。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

こちらが作業後です。
きしむ音のところにジャッキを置きま
した!
床の骨組みの根太と呼ばれる部分はまだ十分に使えるので根太と地面との間に
ジャッキをかませることで突っ張って
きしむ音を直しました!!
ここは、実際に頻繁に歩くところなので
気になりますね!!
これで安心して歩けますね(^^♪

◆◆◆2018/2/8◇◇◇
こんにちは!
本日はエアコンクリーニングを
行いました(^^♪
印のついているところは特に埃が
こびりついていました(>_<)
この埃達がどれほどキレイになるか
ご覧いただきましょう♪
↓ ↓ ↓

専用の薬剤と機械を使って
キレイサッパリ汚れが落ちました(^^)/
埃と共に内部のカビも一緒に
流し出しました♪
エアコンの掃除ずっとしてないわ!
匂いが気になるわ!!
など、気になる方は一度
エアコンクリーニングお試しください!!
一度やると二度、三度頼まれる方
多数いらっしゃいます(*^^)v

●●●2018/2/9●●●
こんにちは♪
本日は外の立ち水栓の取り付けを
行いました!!
コンクリートの部分を切り取って
元々ある蛇口部分からひっぱってきて
立ち水栓につなげます♪
↓ ↓ ↓

施工が完了いたしました(^^♪
コンクリートがしっかり固まるまで
段ボールを挟んだままになってしまいますが
立派に立ってますね(笑)
車の洗車やお庭の水やりなど
いろんな時、いろんな用途で
お使いいただけるので便利になったかと
思います(*^^)v

▼▼▼2018/2/10▲▲▲
こんにちは!
本日はドアノブがガタガタするということで
交換作業を行いました!!
元々は握り玉タイプのノブだったのですが
お客様のご要望でハンドルタイプに交換いたしました(*^^)v
↓ ↓ ↓

交換作業が完了いたしました!!
ガタガタすることもなくしっかりと
取り付けが完了しました♪
お客様にも大変喜ばれました(^^♪

~~2018年2月11日~~
こんにちは♪
今日から連休という方は待ちに待った
お休みではないでしょうか??
十分に満喫してください!!
さて、今日の作業はキッチンのシンク台
下の底板の増し張りです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

いままでの汚れや物を置いた跡が
見事に無くなり、キレイに仕上がり
ました。
配管の穴位置も床下に通る配管の
位置に合わせて開けなおします。
あとは、配管を元に戻すのみですね。
キッチンという場所である以上、
いつもキレイに清潔に保ちたいです
よね!

<<2018年2月12日>>
こんにちは!!
いつもご覧いただき、ありがとうござい
ます!!
今日の作業は、木の伐採です。
ご覧いただいてお分かりだと思いますが
2階の屋根まで伸びてしまっています。
これを地面ギリギリのところから
切っちゃいます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

いかがでしょうか??
壁一面に覆われていた木を切った
爽快感はたまらないですね(汗)。
これで、家の外壁に傷をつけることも
なく、そして風通しのイイ状態となり
ました。
お客様も「お見事!!」と納得いただける
お声をいただきました♪

○○2018年2月13日○○
こんにちは♪
今日の作業は、お家のツタ類の撤去です。
お客様は何か植えたことはない、との
ことですがツタがこんなにも生い茂って
いますね…。
これでは、玄関のドアを開けたり、窓を
開け閉めしたりの生活するのに支障が
出てきてしまいます。
では、早速作業を始めましょう!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

このようにサッパリとなりました!!
今まで窓さえ十分に開け閉めできなかった
のが風が通るようになり、お家の中の
明るさも入ってきました。
ちゃんと電気メーターも見るようになり
検針に来る方も大丈夫ですね♪
できる限り、切り落としたので安心して
生活できそうです!

★★2018年2月14日★★
こんにちは!
昼間は過ごしやすい天気でしたね!
風もなく穏やかな一日でした。
さて、今日の作業はキッチンのシンク台の
側面の板の増し張りです。
下の部分が傷んできていますね…。
↓ ↓ ↓

化粧合板という、簡単に言えば色がついた
板を貼りました!!
なるべく同じような色の板で同じサイズに
切って、専用の接着剤と工具を使って
貼りました!!
どうしても水回りは傷みが早いので、
このような方法でもキレイに仕上がります。
シンク台を取り替えるのにはまだもった
いないですよね♪

▲▲2018年2月15日△△
こんにちは!!
今日の昼間は春の陽気でしたね!!
このまま春になってくれないかと
淡い期待を持ってしまう今日この頃
です。
さて、今日の作業は防草シート張り
です!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

いかがでしょうか??
今まであった枯れた草木を回収して、
地面を平らにならし、そっして、
防草シートを敷きつめていきます!!
もちろん、飛ばないように杭を打ち込みます。
この時期に防草シートを張っていれば、
春以降のお手入れがとても楽になりま
すね♪

□□2018年2月16日■■
こんにちは♪
早くも2月も後半になりました。
あっという間に2月も過ぎようと
しています(汗)。
さて、今日の作業は壁穴の補修です。
ご覧の通り、見事に大きな穴ができてしまっています。
早速、作業を始めましょう!!
↓ ↓ ↓

見事に塞ぐことができました!!
塞いだ石膏ボードをしっかりと
止めるため、下地には補強材を入れて
ビスで固定しました。
あとは、表面を平らにするために
パテ処理をしてクロスを貼れば
終了です。
これで、穴もなくなり、キレイな壁に
変わります!!

~~2018年2月17日~~
こんにちは!!
今日は風が強い一日でしたね。
冬といえば、強い北風が風物詩に
なっているくらいですから…。
さて、今日の作業は軒天の張り替えです。
画像では、すでにきれいに張り替えて
いますが。
この軒天がボロボロだと害獣など屋内の
屋根裏に入ってくる恐れがあるので
見た目だけでなく、硫黄地の構造の上でも
軒天は必要不可欠です!!

……2018年2月18日……
こんにちは♪
いつもご覧いただき、誠に
ありがとうございます!
今日の作業は、キッチンのシンク台の
底板の張り替えです。
無駄に大きな穴が開き、化粧板の色も
取れてしまっていますね(汗)。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

出来上がりがこちらになります。
新品の板だと清潔感があり、戸棚が
明るくなりました!!
排水の穴の位置も床下から出ている配管と
同じ位置に開けなおしました。
あとは、シンク台の排水管をつなげて
終わりになります。
まだまだシンク台は活躍できますね(^^♪

■■2018年2月19日■■
こんにちは!!
今日の昼間は穏やかな天気で心地いい
ですね(^^♪
さて、今日の作業は害獣の侵入口塞ぎ
です。
2階の屋根裏に入って害獣の入ってくる
であろう場所を見つけ、その隙間を閉じて
いく作業です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

こちらが作業後になります!
屋根裏は、2階の部屋の天井や
大きな柱や梁があったりで、
暗くてとても険しいところです(汗)。
そのようなところを、注意しながら
隙間を見つけ厚めの木で固定して
いきます。
あとは、様子を見ていただいて
害獣が入っていないことを後日、
確認します。

▶▶2018年2月20日◀◀
こんにちは。
いよいよ2月も下旬になってきました。
月日が流れるのは早いものですね!
さて、本日の作業はサッシの戸車の
交換です。
こちらが交換前です。
↓ ↓ ↓

こちらが交換後の戸車です。
今まではサッシが重く、開け閉め
するのにとても苦労された、とのことで
ご依頼をいただきました。
戸車交換後のサッシをお客様が実際に
開け閉めすると、とても軽くなって
片手でも楽にできると、喜んでいた
だきました('◇')ゞ

◇◇2018年2月21日◇◇
こんにちは(^^)/
時間があると、オリンピックを
つい見入ってしまう今日この頃です♪
さて、今日の作業は庇の前部分の破風板と
呼ばれる部分の取り替え作業です。
塗装がはがれ、破風板の一部分がなく
なっています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

いかがでしょうか??
光の加減や塗装の色で見えずらいかも
しれませんが、とても綺麗に仕上がって
います。
今回は、庇の中も傷んでいたので、補強材
を入れなおして、表面の破風板を取り付けました。
見えるところはもちろん大事ですが、
見えない部分もしっかり直しておかないと
また、同じことが起こりますので、
注意が必要です!!

~~2018年2月22日~~
こんにちは!
今日は2が3つも並んだめずらしい日
ですね。
このブログをご覧の、そこのあなた!
何かいいことがありましたか?
さて、本日の作業は、畳に下に敷いてある
床板の張り替えです!!
↓ ↓ ↓

ご覧ください!!
今まで骨組みだけで、ちょっとみす
ぼらしい感じでしたけど、しっかりと
床板を張りました。
今まで張ってあった床板はフカフカして
使い物にならなかったので張替えとなりました。
これで、新品の畳を敷けばイグサのいい香
りがして、気持ちよく過ごせますね♪

☆☆2018年2月23日☆☆
こんにちは(^^)/
今日の昼間は春のような天気ですね!
昨日は昼間でも寒いくらいだったのに…。
少しづつですが、春は近づいているような
気がします。
さて、今日の作業は草刈りです。
冬でも草は生えるわけで(-_-;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

見てください!!
このスッキリさを。
今回は生えている草はもちろん、
枯れている草の方がどちらかというと
多いような気がします。
それらをまとめて山にしてトラックに
積みやすくします。
暖かくなって草が生えてくる前に
キレイになって良かったです♪

〇〇2018年2月24日〇〇
こんにちは♪
今日は春を通り越して少し動くと
熱いくらいでしたね(>_<)
さて、今日の作業はお風呂場の床の
シート張りです。
クリーニングしても汚れは残ってしまします。
↓ ↓ ↓

いかがですか??
シートの下に補強材を入れて強度を
増してシートを張ります。
水がかかる部分なので水が漏れないように
慎重にそして、床の周りの部分もコーキングで埋めます。
補強を入れて床自体も新しくなって、
お風呂も入るのが楽しくなりますね♪
お風呂なので常にきれいにしておきたいで
すね!

△△2018年2月25日△△
こんにちは!
いつもごらんいただき、
ありがとうございます。
さて、今日の作業は照明器具の交換です。
今までの古い照明は、照明器具の不良に
より電気がつかないので交換となります。
では、早速始めましょう!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

こちらが、新しい照明器具です!
器具そのものが新しいので、明るく輝いていますね♪
こちらの物件は、壁や天井などのクロスを
新たに張り替えたリフォーム物件で、
照明器具の古さが余計に目立ってしまって
いました(>_<)
これで、お部屋全体が新しいものになり
新鮮ですね!!

~~2018年2月26日~~
こんにちは(^^)/
もう2月も最終週ですね!
もう、3月はすぐそばまで来ています!!
季節は着実に移り変わっていますね♪
今日の作業は、キッチンの水栓の交換
です。
既存でついていたものが、グラグラして
いて、とてもではないのですが正常に
使える状態ではなかったので交換となり
ます。
↓ ↓ ↓

こちらが、交換後水栓です。
シンク台は、まだまだ使える状態でなので
水栓だけの交換で、あとはクリーニングを
して作業完了となります。
とてもキレイなシンク台に生まれ変わりました!!
水回りで怖いのは水漏れですが、もちろ
ん、水漏れチェックもして、水とお湯が
出るかも確認しています('◇')ゞ

◀◀2018年2月27日▶▶
こんにちは!!
オリンピックも無事に終わり、みなさんは印象に残る競技はありましたか?
さて、今日の作業はレンジフードのクリーニングと換気扇の交換です。
まず、ご覧いただけますか??
一見キレイに見えますけれど、よく見ると
汚れがひどいのがお分かりだと思います(>_<)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ご覧いただけますか??
換気扇のフードの部分の茶色い油汚れが鏡のように輝いています!
この汚れを落とすのには、とても手ごわいものでした…。
でも、専用の薬剤とノウハウを用いれば、頑固な油汚れを落とすことができます!!
今回、お客様のご要望により換気扇部分は
クリーニングではなく交換となりました♪

□□2018年2月28日□□
こんにちは。
今日で2月も終わりですね。
何度も言いますが、月日が流れるのはホントに早いです('ω')
さて、2月最後の作業はキッチンのシンク台収納部分の底板の増し張りです。
塗装されたのですが、少し傷んでいる部分
があるため増し張りとなりました。
↓ ↓ ↓

こちらが作業後です!
今回は白色のカラー合板を使い、あらかじめ塗装されていた色に近づけました♪
これで、心配されていた傷みなどが消えて
真新しい底板になりました。
これで、お鍋や食器などを安心して置いておくことができますね♪